こんにちは。今回はちょっとニッチなスマホトラブルの話です。
タイトルの通り、Galaxy A21が「Check BATTERY」と表示されて起動しなくなったんですが、なんと「ある方法」で復活しました。
修理も買い替えもナシで復活できたので、同じような症状で困ってる人の参考になればと思ってブログに書きます。
放置してたGalaxy A21、久しぶりに充電したら…

もともとサブ機として使ってたGalaxy A21なんですが、ここ数年はずっと使ってなくて、だいたい3年くらい完全放置してました。
で、ある日思い出して「まだ使えるかな?」と思って充電してみたんですが…
画面に「Check BATTERY」の文字が出て、うんともすんとも言わない状態に。
画面は真っ暗、充電マークも表示されず、普通のケーブルでつないでも無反応。
「え…ついにバッテリー完全に死んだ…?」と焦りました。
ネットの情報少なすぎる問題
「Galaxy A21」「Check BATTERY」で検索しても「バッテリー交換」や「直接電流を流して充電」だったりと、お金をかけず素人が直せる情報がほとんど出てこず。
どうやら、バッテリーが完全に空っぽの状態(過放電)でしばらく放置すると、通常の充電ができなくなってしまうっぽい?
とはいえ修理に出すのも面倒だし、ダメ元でいろいろ試してみることに。
試したこと → パソコンのUSBポートでゆっくり充電!
最終的に効果があったのはこれです↓
「パソコンのUSBポートに15分ほどつないで、ゆっくり充電」
ただそれだけ!
パソコンのUSBってスマホ用の充電器と比べるとかなり電力が弱い(だいたい5W以下)んですが、逆にその「ゆっくりさ」が良かったっぽいです。
15分くらい放置したあと、もう一度いつもの充電器につないだら…なんと画面に充電中の雷マークが出て、無事に充電が始まりました!
ケーブルによって反応に差があるかも
ちなみにですが、実は過放電状態になったGalaxyが2台あったので別のケーブルで試したところ、ものによってはうまく反応しないこともありました。
パソコンのUSBポートでも反応しないときは、ケーブルを変えてみるといいかもしれません。
私の場合、ちょっと古めの安いケーブルの方がうまくいきました。
無線充電でもいけるかも?
今回は有線で復活させましたが、無線充電でも電力が10W以下なら理屈的にはいけるはずです。
「Check BATTERY」状態って、もしかすると「一気に電力を流さないでね」っていう警告でもあるのかも。
修理に出す前にぜひ試してみて!
というわけで、Galaxyが「Check BATTERY」で起動しなくなったら…
これで復活すれば、わざわざ修理に出す必要もないし、コストもゼロ。
うちのGalaxy A21は3年放置でも復活できたので、割と希望あると思います!
同じ現象で困ってる方の参考になればうれしいです〜!
コメント